2025.09.13
“サイドパート”のアレンジ方法。ハードパートや自然仕上げも

こんにちは。RAIzE理容師の川島( @raize.cutz )です!
今回は、【サイドパートのアレンジ方法 】についてご紹介します。
INDEX
サイドパートとは
人気定番バーバースタイルの1つ”サイドパート”
“サイドパート“とは、いわゆる【七三分け】で
サイドとバックは短く刈り上げ、トップは少し長めに残して、前髪を横に流して分け目を作るバーバースタイル
ビジネスシーンやアメカジ、ストリートまで幅広く合わせやすいスタイルです◎
川島
日本人では7:3で分けるよりも8:2くらいで分ける人が多く、顔の印象に合いやすいかと思います!
ハードパート
サイドパートのアレンジの1つに”ハードパート“があります。
“ハードパート“は、分け目にラインを入れて分けやすくするスタイルです。
分け目がくっきりとするので見た目のインパクトも強くなります。
川島
分け目がはっきりとしてるので、時短セットにも繋がります。
ラインの太さを調節することで、より引き締まった印象を与えることが可能です。
また、逆にラインを細目に入れることで、印象を変えずにセットしやすいように分けることも可能です。
アレンジ方法まとめ
人気の”サイドパート“の中にも様々なアレンジがあり、その見た目も異なります。
✔︎ 分け目の割合(7:3/8:2)
✔︎ ラインの有り無し
✔︎ ラインの太さ
✔︎ ラインのナチュラルさ
川島
ラインの有り無しやラインの太さなど自分に合った”サイドパート“を模索してみてください。
この投稿をInstagramで見る
様々なバーバースタイルを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

毎月1000人以上が訪れる次世代型
BARBER SHOP RAIzE ライズ
成田市にあるBARBER SHOP。2021年7月にOPENし、毎月1000人以上のお客様が来店。【フェードカット】【濡れパン】【スペインカール】といった定番から今流行のバーバースタイルが得意。"BARBER STYLE"を通して、その人自身の個性や感性を大切にし、自己表現できるスタイルを創造。
> BARBER SHOPの詳細・ご予約はこちら
> BARBER SHOPの詳細・ご予約はこちら